収穫率をあげるクロスメディアの活用法とは
広告プロモーションを行う際、当然ながら広告はただ様々な広告を横並びで使用するのではなく、ターゲットの導線やシチュエーションに応じた展開が必要です。今回はこのクロスメディアについての考え方についてご説明します。
・メディアごとの相性について
・テレビCM
テレビCMは興味喚起および信頼性を持たせる最大のマスメディア、いわば広告の王様です。4マス広告と言われるテレビCM、新聞広告、雑誌広告、ラジオCMの中で唯一、現在でもその影響力を保っています。カバレッジエリアも広いため、インターネットも含め他の全ての媒体との組み合わせが可能で、キャンペーンの集客力はもちろんのこと、ブランドイメージを高く引き上げることのできるメディアです。
・ラジオCM
ラジオCMはパーソナリティーに熱烈なファンが多く、そのパーソナリティーの影響力は非常に大きく、深く心に届けることのできるメディアです。カバレッジエリアは広いですが、ターゲットに偏りがあるため、雑誌やインターネットなどターゲットをセグメントできるメディアと組み合わせる方が良いでしょう。また、最近ではラジオもネット配信※が可能になり、オーディエンスデータからリターゲティング広告(追跡型広告)で後追いすることも可能になっています。
※ラジコ http://radiko.jp/
・新聞広告
新聞広告は速報性および信頼性を持たせることができるメディアです。到達率も高く、認知度を上げるには最適なメディアですが、ターゲットの年齢層が高く、若年層に弱い側面もあります。そのため、新聞の発行部数は年々減少傾向にあるのも課題となっています。テレビであれば経済番組やBS放送、または新聞折込チラシとの併用などが良いでしょう。
・雑誌広告
雑誌広告はそのビジュアルイメージを伝える力と説明力に優れていること、新聞のように1日で捨てられることもなく、長期に渡って効果の期待できるメディアでもあります。先述したようにラジオやインターネットでセグメントできる媒体との相性が良いと言えます。ただ、新聞同様、雑誌全体が年々発行部数を落としており、休刊、廃刊となる雑誌が増えています。ただ、新聞と比較してオンライン化を進めている雑誌も多く、読者をうまくシフトさせることができれば今後も長く続いていくことでしょう。
・ODM
ODM(交通広告、屋外広告など)はエリアマーケティングには不可欠なメディアです。特に不動産販売や介護施設で効果を発揮します。エリアセグメントのできるフリーペーパーや新聞折込との組み合わせがマッチしていると思います。特に最近人気の高いのがデジタルサイネージです。液晶モニターなどハード面のコストや動画制作のコストが下がったこともあって駅や車両内のサイネージがどんどん増えています。中刷りポスターやまど上ポスターなどと比較してもリッチな情報を様々な演出で表現でき、乗客や通行者の目を引くことのできる今後も注目していきたいメディアと言えるでしょう。
・インターネット広告
インターネット広告はもはやクロスメディアには絶対不可欠なメディアです。かつては若年僧には強いが、シニアには弱いと言われていましたがいまではシニアのスマホ利用率も高くなり、もはやクロスメディアの中心となるメディアでもあります。他のメディアで興味を持たせ、ウェブサイトに誘導し、李ターゲティングをかけていくのが定石です。そのためにはウェブサイトは最も力を入れて作成していかなければなりませんし、特にモバイル向けサイトも充実させて行く必要があります。
以上、今回は広告効果をさらに高めるためのクロスメディアの考え方についてご紹介してきました。その組み合わせによっては何倍の効果をもたらすクロスメディアは、購入者、決定者のカスタマージャーニーをイメージし、その導線上に配置するシナリオ作りがとても重要です。まずはターゲットとなるペルソナ(商品・サービスのユーザー像)を想定してみるところから始めましょう。