電話受付時間 10:00〜17:00(土日祝は除く)
しつこい勧誘や営業はいたしません!無料相談はこちら

ニッチメディアを集客に活用する

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

デジタルマーケティング全盛の現在、アナログの広告媒体は廃れていると思いきや、以外にまだまだ活用できるものも多くあります。特にシニアマーケティングにおいてはまだまだデジタルだけではカバーできない領域も残されていますし、特に富裕層に至っては以外と今だにガラケーだったり、ネットショッピングなどしたことのないと言う方も多くいらっしゃいます。

デジタル広告は獲得系の施策と言われ、ブランディングや認知施策にはあまり適さないものも多いですが、広告出稿後の効果検証に優れ、PDCAを回して行くことで費用対効果を上げて行くことができます。

反対にアナログ広告はブランディングや認知施策としては有効です。その代わり広告掲載後の効果検証には適さないと言った短所もあります。

できればデジタルとアナログと合わせた施策でリーチできないターゲットをフォローしていくと良いでしょう。

<新聞折込>

新聞自体部数は減少しているものの、シニア世帯には根強い媒体のためまだまだ有効な媒体と言えます。エリアを絞ってリーチできるため、コストも抑えることが可能です。折込広告料金は地域によって変わりますが、東京都内であればA4サイズで@3円ほどで折り込むことができます。折込チラシが有効な業態はスーパーや不動産、老人ホームや病院といったその地域ならではの情報を提供できる業種です。

また、新聞折込にはチラシ以外にも定期的に読み物としてのフリーペーパーも挟みこまれています。これらのフリーペーパーには広告スペースもありますので、チラシと併用しても良いかもしれません。

・定年時代

朝日新聞に折り込まれているフリーペーパーで、高齢者向けに役立つ趣味や健康に関する記事が充実しています。広告は主に健康食品や病院、介護施設などの広告が多く掲載されています。

発行:年4回(4月、7月、10月、1月)
■創刊:1998年4月
■発行部数:1都4県 215万部
■読者層:50代~60代が全体の63%
■配布方法:ASA(朝日新聞販売所)からお届け
■様式:タブロイド判(11段)4〜12ページ、随時増ページ
■発行日:東京版 毎月第1週、第3週 千葉版、埼玉版、横浜・川崎版、茨城版 毎月第1週
■発行・企画・制作 株式会社新聞編集センター

<参考>
http://www.teinenjidai.com/

 

はいから

読売新聞に折り込まれているフリーペーパーで、こちらも定年時代同様に高齢者向けに役立つ趣味や健康に関する記事が充実しています。こちらも広告は主に健康食品や病院、介護施設などの広告が多く掲載されています。

【東京版】
■発行:月刊 毎月第3月曜日(読売新聞朝刊に挟み込み)
■創刊:2005年4月18日
■発行部数:約121万部
■配布地域:東京都全域
■仕様:タブロイド版 16ページ

【神奈川版】
■発行:月刊 毎月第3月曜日(読売新聞朝刊に挟み込み)
■創刊:2012年4月16日
■発行部数:約100万部
■配布地域:神奈川県全域
■仕様:タブロイド版 8ページ

発行元:読売新聞東京本社 販売局
企画・制作 株式会社アーデント・ウィッシュ
配布:読売新聞販売所(YC)

<参考>
https://www.hi-carat.co.jp/

<ポスティング>

新聞と異なり、ターゲットはシニアだけでなく、若い独身世帯も狙えます。また、戸建、マンションで選べることもメリットです。ポスティングの単価は5円〜10円と新聞折込と比較するとやや高めですが、新聞を購読しない若い独身の男女、また若いファミリー世帯など、新聞がリーチできない世帯、ターゲットを補完するために併用するのも良いでしょう。親和性の高い商材は新聞折込と同様不動産などです。
<参考>
株式会社ケイ・アンド・パートナーズ
https://www.kandpartners.co.jp/

<薬局メディア>

薬局内に設置しているパンフレットもシニアの接触率が高いため有効です。またお薬をお渡しする時に合わせてチラシやパンフレットを直接手渡すことも可能です。薬局というシチュエーションに合わせた健康、医療系の商材、また、病院や老人ホームといった広告との親和性が高いのも特徴です。
<参考>
アイコンサルティング株式会社
https://www.i-consulting.co.jp/pharmacy/flyersampling/index.html#

<郵便局メディア >

郵便局もシニアの接触率および滞在時間が高いため、タッチポイントとして非常に有効です。郵便局にはサイネージやポスター、パンフレット設置など多彩なメニューがあります。親和性の高い商材としては郵便局の特性を生かした贈答品や金融商品などがあります。
<参考>
JPコミュニケーションズ株式会社
https://www.jp-comm.jp/

書籍広告

本を購入する際に本を包むペーパーブックカバーに広告を掲載することができます。本人だけでなく電車内などで周囲の人に広告を見せることで購入者自身が広告発信源となる媒体です。

レシート広告

こちらも書籍を購入される際にあらかじめ設定した希望ジャンルの書籍を購入したターゲットのみを対象に広告の掲載が可能です。クーポンやキャンペーン情報を効果的に配布することが可能です。

フリーペーパー

主に通勤するサラリーマン、OLをターゲットにしたフリーパーパーに広告を掲載することができます。一般雑誌よりも広告費用が安いのが大きなメリットです。親和性の高い商材はコスメや不動産、教育系の商材と言ったところです。
<参考>
フリーペーパーナビ
http://www.freepapernavi.jp/

駅看板・駅ポスター

通勤者にとってお馴染みの駅看板は電車を待つ定位置にある広告の刷り込み効果をとても大きく、駅近辺の商業施設や病院、老人ホームには最も適している広告媒体です。直接受け付けている商品もありますのでお問い合わせをされると良いでしょう。

以上のように、デジタルマーケティングが当たり前になっている世の中ですが、まだまだアナログメディアの活用の余地はあります。ぜひネット媒体と併用して行くことでより大きな効果をあげることができることでしょう。
この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© 看護師の採用、集患のご相談は感動画まで , 2020 All Rights Reserved.