最近はやっているWEBグロースハックの有効性と活用事例
最近、WEBマーケティングの分野でよく聞くようになったキーワードとしてグロースハックという手法があります。最近、注目されているのは、ツイッターやフェイスブック、ドロップボックスなどの成長がこれによってもたらされたからだとされています。今回は、このマーケティング手法のグロースハックの有効性についてご説明し、成功事例をいくつかご紹介したいと思います。
グロースハックとは
グロースハックとは、草の根的に始まった各企業の成功戦略への取り組みが、体系的なものとなり、表出したのがその始まりです。
要約すると、成長するために改善の手法であり、いわばトヨタで言うならば、“カイゼン“にあたるわけです。
ですが、グロースハックは、何を、どのように改善するのか、どこに改善のポイントがあるのかということに着目し、最終的に達成する目標があります。そして、グロースハックでは、その過程をより分析的に洗い出すことで、数値としてビジュアル化することに強みがあります。
どれくらい成長したのかということを数値から判断します。
さらに、グロースハックの特徴は、継続的に成長戦略を行うことで、ここで満足しとどまるのではなくて、次の策が講じられます。つまり、常に成長するというところがグロースハックの手法の最大のメリットとなります。
具体的なグロースハックのやり方
グロースハックは、次のような手順で進められます。
最初に、市場のサービスや商品が市場の需要に合致しているかを調査します。市場で求められている商品か否か、顧客の要求に応えられているのかということを見直します。
この時に、一人一人の声を聞き取るために、口コミサイトや個人のブログなどのレベルまでも参考にします。
さらに、数値的な状況を把握するために、データ分析を行い、仮説、検証、改善策の立案を行い、どこに最終の到達目標があるのかを求めます。また、商品やサービスの発展の足かせとなっているものは何なのか、どのように改善すべきなのかをデータより洗い出します。
また、このような手法はできるだけ自主自立の発展を目指し、広告や他のツールを用いるよりは、自社の運営設計を見直すようにします。
他のメディアを利用しない、持続可能な運営を行うシステム作りを行います。最終的には、新しい取り組みより先に、現在あるホームページのコンテンツの見直しやデザインの強化などを行うことで発展や成長を目指していきます。
グロースハックのポイント
グロースハックを実施するうえで重要なのは、次のようなことです。
一つ目は、より解析的な手法を重視するということです。
そして、仮説をたて、こうしたら上手く発展するのではないか、YES or No、達成 or 未達成というように、取り組みに対してある程度の答えを出していくことです。
さらに、結果が主というよりは、過程がより大切になります。どのような策が講じられたのか、どのような考え方より仮説が導き出されたのかということに重きが置かれます。つまり単なる手法ではなく、どのような考え方に裏打ちされているのかということがより重要になるのです。ですので、同じ手法が別のケースで汎用されるというやり方ではなく、同じ見方や考え方に基づくということになります。
二つ目は、基軸となるフレームワークがあるということです。
AARRRモデルというモデルが用いられます。AARRRモデルは、WEBマーケティングのネットショップなどの発展性を求めるモデルです。会員を集め、収益を増やすために用いられ、このモデルがグロースハックでも使われます。ネットショップで課題を5つのステップで進めていきます。
- Acquisition新規 ユーザー獲得
- Activation利用開始
- Retention継続利用
- Referral紹介
- Revenue収益化
の5つのフェーズからなります。
グロースハックの成功事例
Dropbox(ドロップボックス)
ドロップボックスは、インターネット上のサーバーにデータをバックアップしてくれるサービスです。
会員獲得の成長期に、 Twitterなどで紹介してそのフォロワーが登録します。無料会員と有料会員がいて、容量が足りなくなると有料会員に誘導されるシステムになっています。
友人への招待でポイント加算をつけたことで、登録率が60%もアップしたのが成功例です。
SNSと連動するゲーミフィケーションなど、独自のシステムをつくったことなども成功への道筋を作りました。近年爆発的に利用者を増やしたドロップボックスは、最もよいグロースハックの成功例です。
クックパッド
クックパッドは、約3年で400万人もの会員を獲得しました。
クックパッドは、次のような取り組みで成功を収めました。サイト訪問者を増加させ、リピーターを増やした。サイトをブックマークできるようにして、アプリをダウンロードも促進した。
そこでさらに利用者の頻度が増加しました。そして有料機能の無料お試しなどを作った。
ここから有料会員化へ誘導、これが継続利用者の増加を導きました。グロースのために注目したのは、無料お試しから継続利用への誘導です。
さらに、グロースにおいて興味深かったのは「誕生日クーポン」「記念日キャンペーン」を行ったことです。
「誕生日クーポン」では、誕生日の人に3ヶ月無料クーポンをプレゼントしました。その効果で1日の登録数が2倍に急増しました。
さらに9月9日を「クックの日」名づけ、この日に2ヶ月間使える無料クーポンを配布しました。これでまた倍増です。このように、倍々でどんどん会員数を増やしていった好事例です。