患者さんに来ていただける医療事業のアピール方法
新しく医療事業を始められる皆様も、最近患者様が減っていると感じている皆様も、
どのように患者様を集めるのか、集めた患者様にどうしたらもう一度選んでいただけるのか
ヒントになれば幸いです。
医療事業者は戦国時代!集患と患者様へのアプローチ方法
現在様々な医療事業者が乱立しており、患者様に選ばれる医療事業者になることは、一昔前と比べて難しくなってきております。
今回は
- 患者様にどのようなアプローチをすれば、来院いただけるのか、
- 再度来院いただくためにはどうすればよいのか、
様々なツールを使って患者様に選ばれる医療事業者を目指す方法をお伝えします。少しでも患者様に選ばれるためのヒントになれば幸いです。
患者さんは情報をたくさん持つ時代になった!
一昔前は患者様が病院を選ぶ手段としては、役場の情報や近所の口コミなど、
行って見なければその病院が分からない状態が長く続きました。
中には詐欺まがいの医療関係事業も多かったと聞きます。
今現在はインターネットが発達したおかげで、医療時業者側も様々な方法で患者様を集めることができ、また患者様側も誰でも手軽に病院の選択ができる時代になりました。
医療時業者側にとっては、少しでも悪い風評が流れると、とたんに患者が集まらず、企業の経営事態に多大な影響を与えるような、口コミをばかにできない時代です。
そこでいかに患者様に選んでいただけるか、いかにもう一度来院いただけるか
マーケティングの視点から、ツールを使った集患方法を提案します。
ツールとは、具体的に
- SNS
- 動画配信
- ホームページ
- 広告
- チラシ
の5種類を指します。では具体的に説明します。
SNS
ご存知だとは思いますが、SNSはソーシャルネットワーキングサービスの略称で、インターネットを使ったサービスのことになります。
具体的には、twitter、Facebook、インスタグラム等を活用した広告手法です。
この広告手法のメリットとしては
登録さえしておけば、自動で最新情報が収集できるところ。
最新情報を低コストでお届けできるところ。情報変更も手軽であり更新や配信も自由であるところ。
企業側から勝手に配信が届く仕組みですので、いかに患者様に登録いただけるかが肝になります。
最近は情報が氾濫しているので、安易に登録することを嫌がる患者様側も多く、また医療という特殊事情の関係上、個人情報にセンシティブになる方がほとんどですのでこのハードルを越えるのは簡単ではありません。登録いただくためには、うけっ取った側に何らかのメリットがないと難しく、飲食店であれば1品サービス等の手法が使えるのですが、医療となるとそうもいきません。
医療行動から離れたメリット、たとえば院内コンサートやフリーマーケット、町への貢献事業情報等の発信を行うことで病院に興味を持ってもらうような内容を定期配信するのもよいかもしれません。
動画配信
YOUTUBEに代表される、動画の配信企画になります。
ご存知のようYOUTUBEへの動画登録自体にお金はかからず、オフィシャルで動画をアップロードできるのでこちらもある程度の機材があれば手軽に配信できると思います。
また前出のSNSやホームページにリンクをのせれば、文字情報や写真情報だけでなく、よる詳細な院内の情報を配信でき、細かいニュアンスが伝わりづらいような内容も、動画であれば理解しやすく、その医療事業を患者様に理解いただけるような媒体になりますので、動画単体ではなくほかのツールと組み合わせて活用いただくとよいかと思います。
ホームページ
今更説明は不要かもしれませんが、ホームページがない病院は、今の時代新規の患者様は来ていただけません。
あって当然のものですので、ない企業様は早急に作りましょう。
ホームページの内容ですが、できれば毎日更新しましょう。休業日や本日の営業時間、一言注意喚起(風邪や風疹がはやっているので、マスクを等)を
こまめに更新することで、患者様もこまめにチェックすることになります。
また予約システムと連携することで、メリットが生まれます。
いちいち予約の際に電話する手間が省け、開業時間外でも気軽に予約ができる。予約数を見ることで混雑を避け、時間を有効に使える
電話の受け答えや予約調整の手間が省け、時間や事務員さん窓口業務者のコストが削減できる。
広告
これは非常に内容が難しいのですが、病院が広告を打つことに賛否両論あるとおもいます。古い方は、病気を推奨しているように受け取られ、嫌悪感を感じる方も多いかもしれません。
広告については媒体も選ぶ必要がありますが、内容については安心安全を謳う事、イベント情報、最近のはやり病に対する予防方法等にし、あくまで有益な情報を発信している体にしましょう。あまり商売っ気を出さないように心がけ、硬いイメージをそのまま伝えるのもよいでしょう。
チラシ
最後にチラシになります。ダイレクトメールのような、ポスティング用のチラシになりますが、こちらもあまり派手な広告は避け、あくまで前出したような情報提供に終始しましょう。
また地域の患者数の増減や病気の流行に関する情報、注意喚起を載せれば、有益な情報として受け取ってもらえるでしょう。
地域の特性を生かし、毎月のカレンダーやごみの収集日程なんかも記載しておくと、捨てられずに冷蔵庫等に貼り付けていただけたりもするので病院の周知に役立ち、いざというときに連絡がもらえることになるでしょう。
一見で捨てられないダイレクトメールを目指して、専門の会社もあるので相談してみるとよいでしょう。
・困ったときに信頼される企業・人でありたい、人の役に立ちたい、
・その思いをどのように伝えるか。
伝える方法は様々ですが、内容が一番大切だと思いますので、もう一度なぜ医療を目指したのかを思い出し思いを素直にメッセージにしましょう。